Columns

季節のよろこびを知らせてくれる街角の花屋のように、新しい出会いと少し遠くの世界への想像力をもたらしてくれる。
そんな物語をお届けします。

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun
CHINDI HAORI

CHINDI HAORI

こんにちは。muni*(ムニ)の武田です。 2025年、今年もインドへ行ってきました。 年明けのインド行きを決め、 ようやくスタートをしようと思っています。 muni*(ムニ)を今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ・ muni*で新たなハオリが 一つ登場しました。 オーバーサイズ、異国と日本が混濁したデザイン、 そして均一ではない色彩の生地。   Chindi Haori(チンディ ハオリ) col: One Of Kind(一点物) size: Free price: ¥59,400 (with tax)   チンディ、は現地の言葉でスクラップという意味だそう。 色々布地を使った製作を進めていくと、 どうしても余るハギレ。 これをヨコ糸に織り込んだ布地。       マハシュトラ州、ウッタル・プラデーシュ州で 慣行されているこの生地は、 伝統として、マットや敷物に再構築される。 通常廃棄になる織物に新たな命を吹き込み、雇用も生まれる。...
魔法の柄。

魔法の柄。

自分のファッション史を振り返るとあまり柄物を着ていない私。 今こそ着るようになってきたけど37歳くらいまでは無地かボーダーでギリギリ。 ベーシックが一番じゃない?とか時代もあってそんな方向性。 でもベーシックが故に決まったスタイルが誰かの真似で嘘のような服装観がまた自分の中で納得できず、迷走。 特に柄物は可愛らしすぎるものが多いし、アーティスティックなものは主張しすぎで飽きが早い。 仕事で柄物を製作することは多かったけど、なんだか、そのシーズンのテーマをあらわしやすいから、なんとなく取り組むことも多くて本当に好きとか、自分が着たいとか考えていたのか今となっては“?”である。   そんなこんなで、好きな柄なんて、あるのかしら…なんて意識にも上がらず過ごしていた。   でも、あった。   なんとなく、とても自然に。 それは突然浮上。 インドで、見つけた。再発見と言えるかも。   首都のデリーから南西にあるジャイプルという街は、ラージャスタン州の州都。 別名ピンクシティと言われる、ピンク色の城壁に囲まれ、ピンク色の宮殿や建物が集まった旧市街が広がる古都。    ピンクシティの象徴のひとつ、ハワ マハル(風の宮殿)。このような色のグラデーションが街のカラー。    中心から外れた場所にサンガネールという地域がある。 道はガタガタとし、平家の工房が点在する。   工房では、ハンドブロックプリントの布地がつくられている。 サンガネールは、この手仕事が盛んな場所のひとつ。 ブロックを打っては乾かしていく。1色毎に乾かさないといけないので、大変な手間がかかる。乾かすのに、乾季で最低3日は干すそう。雨季だと1週間以上。    ハンドブロックプリントは歴史が長く、日本の着物でも木版更紗として取り入れられ親しまれてきた。 こちらはプレイスマットを製作中。インドはインテリアのものも多く制作している。欧州の方々のお土産とかになっているのかも。    もう日本人の記憶として馴染み深く、日常に浸透しているのだと思う。   ブロック、木片はチャパイと現地では言われるようで、耐久性があり伸縮の少ないチークやシーシャム(ローズウッド)が使われる。家具でもお馴染みで、まあまあ重いやつ。   このような木片をつなげて柄にしていく。消しゴムハンコの木片版みたいな感じ、というと伝わりやすい?...
新しいこと。

新しいこと。

  新しいことをスタートする ってワクワクする。   新しいと感じるということは 自分で探して、発見すること。   新しい楽しみを見つける旅は これからの自分を豊かにするプロセス。   新しく、素敵なweb magazineの一役を担うことができてとても嬉しいです。   …コラム、初挑戦のわたし。 ワクワクしつつ、どうなるのかなと思うけど きっと何か楽しいことを伝えられるように今までよりも 色々な出来事に目を向けるようになっていくはず。   これって、未来を想像すると やっぱり豊かな日々に繋がっていくのではないかな。      インディラガンディー国際空港 ムドラー(手印)のオブジェ。   いつ行っても新たな発見があるインド。 今回の旅は、前半は一人旅。   とにかくカオスな国の入り口デリーからジャイプルへすぐ入り、ホテルへ。   『Sum Jaipur』インドでは個人宅のようなホテル。   喧騒から少し離れたエリアで、こじんまり。 ゲストハウスのようなホテルで、一つひとつの部屋にコンセプトがある。  ...